スポンサーリンク
オートバイの仕組みと整備

バイクの駆動系について解説【No.1】〜動力伝達の基礎とクラッチの仕組みについて〜

皆さんこんにちは。FLAG-UP代表の中島照文です。 今回は駆動系と動力の伝達についてです。つまり、クラッチやミッションでどういった働きがあってタイヤを回すのか?という話しです。 この辺りは部品点数も多く、なかなか複雑なのでなるべく分かりや...
バイク用品

Wishでオフロードウェアを買ってみた!【SSにもオフロードシャツは似合うと思う】

皆さんこんにちは。FLAG-UP代表の中島照文です。 今回はWishという海外の通販アプリでオフロードウェアを買ってみたのでその報告です。※リンクになっていますオフロードウェアの格好良さに気づく まずそもそもの始まりなんですが、これから来る...
オートバイの仕組みと整備

バイクの出口【売り方について考えてみよう!】

皆さんこんにちは。FLAG-UP代表の中島照文です。 今回はバイクの出口、売り方について考えてみようと思います。 ※買い方についてはこちら バイク歴が長いライダーさんほど、色々な車両に乗り継いできたかと思います。そして、その都度、手放してき...
オートバイの仕組みと整備

バイクの入り口【買い方を考えてみよう!】No2

皆さんこんにちは。FLAG-UP代表の中島照文です。 前回に引き続きバイクの買い方について考えてみようと思います。 それでは早速いきましょう!排気量で選ぶ!600ccくらいのミドルクラス 個人的にはこの辺りの排気量の車両が一番バランスがよく...
オートバイの仕組みと整備

バイクの入り口【買い方を考えてみよう!】No.1

皆さんこんにちは。FLAG-UP代表の中島照文です。 今回はバイクの買い方についてちょっと話して見ようと思います。 僕も初めはそうだったんですけどバイクを買うのってとても悩む! 当時は高校生でしたし、今ほどネットの時代ではなかったので情報が...
バイク用品

バックステップ取り付けとレビュー!【MAVERICK/マーベリック】

皆さんこんにちは。FLAG-UP代表の中島照文です。 今回はMAVERICK(マーベリック)のバックステップを取り付けたので、その工程とレビューを書いていこうかと思います。 前回はバックステップの基本的な効果やメリット、デメリット等を書いて...
オートバイの仕組みと整備

バックステップのメリット・デメリットを解説!

皆さんこんにちは。FLAG-UP代表の中島照文です。 今回は私が所有しているR1にバックステップを取り付けたので、バックステップのメリット・デメリット、組み付け工程とその後レビューを紹介していこうかと思います。 まず、結果から言うとかなり良...
エアブラシの使い方

人物画の描き方を解説!【No.3】

皆さんこんにちは。FLAG-UP代表の中島照文です。 前回に引き続き人物画の描き方を解説していこうと思います。 今回は鼻や髪の毛の書き方について話していきます。中でも髪の毛は、一本一本描いていくのでとても時間が掛かります。そして疲れます!笑...
エアブラシの使い方

人物画の書き方を解説!【No.2】

皆さんこんにちは。FLAG-UP代表の中島照文です。 今回も前回に続き人物画の描き方です。 前回は下書きや、描く前の大切なポイントについて解説したので、今回から部位ごとの描き方を解説していこうと思います。 それではいきましょう!アウトライン...
エアブラシの使い方

人物画の書き方を解説!【No.1】

皆さんこんにちは。FLAG-UP代表の中島照文です。 今回は人物画の書き方を解説していきます。 これまでは道具や練習方法を紹介してきましたが、いつまでも線や点ばっかりを描いていてもつまらないと思うので、一つの作品として絵を描いていきましょう...
スポンサーリンク