オートバイの仕組みと整備

スポンサーリンク
オートバイの仕組みと整備

バイクのカスタムによって何が変わるのか?【No.2】〜ボクのカスタムを例に紹介していきます〜

 皆さんこんにちは。FLAG-UP代表の中島照文です。  前回に続き、カスタム紹介をやってきます。 バイクのカスタムによって何が変わるのか?【No.1】〜ボクのカスタムを例に紹介していきます〜  僕のバイクを一例に参考に...
オートバイの仕組みと整備

バイクのカスタムによって何が変わるのか?【No.1】〜ボクのカスタムを例に紹介していきます〜

 皆さんこんにちは。FLAG-UP代表の中島照文です。  今回は僕のバイクのカスタムを紹介していく中で“バイクカスタムによって何が変わるのか?“を考えていきたいと思います。  初めてバイクを買う場合や購入予定のバイク、友人のバ...
オートバイの仕組みと整備

バイクの駆動系について解説【No.2】〜トランスミッションの仕組みと二次減速機構について〜

 皆さんこんにちは。FLAG-UP代表の中島照文です。  前回に引き続き、駆動系の解説をしていこうかと思います。前回はクラッチを含む一次減速機構についてだったので、今回はトランスミッション(変速機)、そしてスプロケットやチェーンとい...
オートバイの仕組みと整備

バイクの駆動系について解説【No.1】〜動力伝達の基礎とクラッチの仕組みについて〜

 皆さんこんにちは。FLAG-UP代表の中島照文です。  今回は駆動系と動力の伝達についてです。つまり、クラッチやミッションでどういった働きがあってタイヤを回すのか?という話しです。  この辺りは部品点数も多く、なかなか複雑な...
オートバイの仕組みと整備

バイクの出口【売り方について考えてみよう!】

 皆さんこんにちは。FLAG-UP代表の中島照文です。  今回はバイクの出口、売り方について考えてみようと思います。  ※買い方についてはこちら  バイク歴が長いライダーさんほど、色々な車両に乗り継いでき...
オートバイの仕組みと整備

バイクの入り口【買い方を考えてみよう!】No2

 皆さんこんにちは。FLAG-UP代表の中島照文です。  前回に引き続きバイクの買い方について考えてみようと思います。  それでは早速いきましょう! 排気量で選ぶ! 600ccくらいのミドルクラス ...
オートバイの仕組みと整備

バイクの入り口【買い方を考えてみよう!】No.1

 皆さんこんにちは。FLAG-UP代表の中島照文です。  今回はバイクの買い方についてちょっと話して見ようと思います。  僕も初めはそうだったんですけどバイクを買うのってとても悩む!  当時は高校生でしたし、今ほどネット...
オートバイの仕組みと整備

バックステップのメリット・デメリットを解説!

 皆さんこんにちは。FLAG-UP代表の中島照文です。  今回は私が所有しているR1にバックステップを取り付けたので、バックステップのメリット・デメリット、組み付け工程とその後レビューを紹介していこうかと思います。  まず、結...
オートバイの仕組みと整備

エンジンの主要部品であるピストンについて詳しく話してみます【No.2】

 皆さんこんにちは。FLAG-UP代表の中島照文です。  前回に引き続きピストンについて詳しく話していきたいと思います。  それではいきましょう! ピストンの特徴 ピストンの逃げ  ピストンの...
オートバイの仕組みと整備

エンジンの主要部品であるピストンについて詳しく話してみます【No.1】

 皆さんこんにちは。FLAG-UP代表の中島照文です。  今回はエンジンの主要部品であるピストンについてお話していこうかと思います。  全体的な構造や基本的なところはこちらに記載してありますが、  今回はもう少し...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました