バイク用品 シンプルだけどライダー感もあるアイテム 皆さんこんにちは。aohitoです。前回に引き続き装備品紹介をやっていきます。 今回はボトム、シューズにグローブです。この辺もオシャレなものが大分増えきましたね。ぱっと見普通のデニムみたいものであったり、普段のスニーカー的に使えるシューズな... 2020.02.14 バイク用品
バイク用品 おしゃれで機能も充実なジャケット 皆さんこんにちは!管理人のaohitoです。 今回も前回に引き続き装備品紹介です。 今回はジャケットです。ジャケットも今はめちゃくちゃ種類が多いですよね。特に最近はデザインもオシャレで、私服として軽く羽織ってブラつくくらいなら全然オッケーな... 2020.02.14 バイク用品
バイク用品 個性的でカッコいいヘルメット!でも万人向けでは無いかも… 皆さんこんにちは。管理人のaohitoです。 前回のインカムの紹介に引き続き今回はヘルメットを紹介していこうかなと思います。 ヘルメットは今かなりの数がありますよね。何十社もある中で、自分のお気に入りを探す作業は個人的には大好きです。それ... 2020.02.14 バイク用品
バイク用品 コスパ良好、必要十分なインカム! 皆さんこんにちは。aohitoです。 普段から、バイクであっちこっち走ったり、バイク屋さんに遊びに行ったり、又はこういったサイトを運営していると、よく聞かれる事があります。それは、「メットとか服装とかどういったものを使ってる?」です。 最近... 2020.02.14 バイク用品
オートバイの仕組みと整備 バイクの日常点検から6ヶ月点検、12ヶ月点検について〜点検のススメ【No.3】〜 皆さんこんにちは。aohitoです。 前回に続き点検です。 それではいきましょう!12ヶ月点検の主な内容(続き…)燃料関係・フューエルタンク、フューエルコック、キャブレターなどから、ガソリンが漏れていないかを点検します。フューエルコックは全... 2020.01.28 オートバイの仕組みと整備
オートバイの仕組みと整備 バイクの日常点検から6ヶ月点検、12ヶ月点検について〜点検のススメ【No.2】〜 皆さんこんにちは。aohitoです。 前回に続き点検についてです。それではいきましょう!日常点検(続き…)エンジンの掛かり具合 エンジンがすんなり始動するかをまず確認します。その後、アイドリング状態で、異音や乱れがないかを確認しましょう。か... 2020.01.28 オートバイの仕組みと整備
オートバイの仕組みと整備 バイクの日常点検から6ヶ月点検、12ヶ月点検について〜点検のススメ【No.1】〜 皆さんこんにちは。aohitoです。 今回は点検についてです。 全部で3回になるのでちょっと長いですが、大切な内容になるので是非覗いていってください。 それではいきましょう!何故点検が必要なのか?僕がススメる理由 車にしろオートバイにしろ、... 2020.01.28 オートバイの仕組みと整備
オートバイの仕組みと整備 スパークプラグのあれこれ〜イリジウムの本当の事とか〜 スパークプラグについて ここではバイクの部分的な所にフォーカスしていきたいなと思います。 今回はスパークプラグについてです。まず、始めに基礎的な所から説明していきます。スパークプラグの役割とはなんでしょうか? スパークプラグは燃焼室で火花を... 2020.01.28 オートバイの仕組みと整備
オートバイの仕組みと整備 エンジンオイルをしっかり解説【No.2】〜2ストロークオイルとオイルに関する疑問を解決!〜 皆さんこんにちは。aohitoです。 前回はエンジンオイルの基本について解説しました。 今回は2ストロークオイルの基本と、オイルに関するありそうな疑問について解説していきます。 それではいきましょう!2ストローク用エンジンオイル 前回は4... 2020.01.15 オートバイの仕組みと整備
オートバイの仕組みと整備 エンジンオイルをしっかり解説【No.1】〜四輪エンジンオイルをバイクに入れてもいいのか?〜 皆さんこんにちは。aohitoです。 前回は点火系とガソリン、潤滑系の話をしました。 今回はその続きから、潤滑系(エンジンオイル)の解説をしていきます。 エンジンオイルの知識はバイク乗り全員が持っておくべき知識だと思うので是非、参考にしてい... 2020.01.14 オートバイの仕組みと整備