塗装の知識と実践

スポンサーリンク
塗装の知識と実践

刀の鞘にエアブラシで龍と鯉を描いてみた【木にもペイントできるのか?】

 皆さんこんにちは。FLAG-UP代表の中島照文です。  今回は刀の鞘をペイントしたので、その辺を詳しく解説していこうかと思います。 刀の鞘とはどういう事?って思うかもしれません。僕も依頼があった時にはびっくりしましたが、とて...
塗装の知識と実践

【プラスティック】カウルの割れや欠損はこうやって直す!【プロの修正方法】

 皆さんこんにちは。FLAG-UP代表の中島照文です。  今回はプラスティック部品の割れ、欠損の修正方法について細かく書いていこうかと思います。  プラスティックは多くのオートバイに使用されており、立ちゴケやスリップなんかでも...
塗装の知識と実践

【グース250】ペイント工程を一挙公開・後編【テールカウル】

 皆さんこんにちは。FLAG-UP代表の中島照文です。  今回はグース250のテールカウルペイント後編です。   ※前編はこちら↓ 【グース250】ペイント工程を一挙公開・前編【テールカウル】  前回の続きである、...
塗装の知識と実践

【グース250】ペイント工程を一挙公開・前編【テールカウル】

 皆さんこんにちは。FLAG-UP代表の中島照文です。 今回はご依頼頂いたグース250のテールカウルのペイント工程を、解説を交えながらご紹介していこうかと思います。  ここを読んで頂ければ、基本的なペイントの流れを理解する事...
塗装の知識と実践

磨きで塗装のクオリティは断然上がる!!〜本格的な磨き方を教えます〜【No.3】

 皆さんこんにちは。FLAG-UP代表の中島照文です。  前回に引き続き磨きの手順です。  それではどうぞ! 磨きの手順(続き…) ⑥タレを取り除く  タレ取りは正直なところ難しいです!なのて...
塗装の知識と実践

磨きで塗装のクオリティは断然上がる!!〜本格的な磨き方を教えます〜【No.2】

 皆さんこんにちは。FLAG-UP代表の中島照文です。  前回に引き続き磨きです。  今回は具体的な手順や、ポイントについてあげていきます。 磨き作業の進め方  まずポリッシャーの有る、無しで大分作...
塗装の知識と実践

磨きで塗装のクオリティは断然上がる!!〜本格的な磨き方を教えます〜【No.1】

 皆さんこんにちは。FLAG-UP代表の中島照文です。  今回は磨き(ポリッシング)についてです。  磨きというと皆さんポリッシャーを持ってバフでヴィーンと磨いて艶を出すというのをまず想像するかと思います。それはそれで間違って...
塗装の知識と実践

ソリッドカラーの塗装からクリアコートまで〜色についての基本〜

 皆さんこんにちは。aohitoです。  前回はガンの送りと、プライマー・サーフェーサーの塗装方法について解説しました。  今回は、色の塗装の前にまず“色の基本”を簡単に説明してから、ソリッドカラー、クリアコートの塗装...
塗装の知識と実践

スプレーガンの送りとプライマーからの塗装の流れを順に解説!

 皆さんこんにちは。aohitoです。  前回はスプレーガンの構造とガン距離を解説しました。  今回は塗装作業のもう一つの大切なポイント“送り”と、実際の塗装の流れに沿って“プライマーの塗装”から順に解説していきます。...
塗装の知識と実践

スプレーガンの基本を解説!〜構造からペイント時のガン距離について〜

 皆さんこんにちは。aohitoです。  前回はスプレーガンの種類について解説しました。  今回は、そんなスプレーガンの構造と塗装時のガン距離について解説していきます。  それではいきましょう! ス...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました