バイクの洗車をマスターしよう!〜ビギナーからベテランまで〜【No.2】

オートバイの仕組みと整備
スポンサーリンク

 皆さんこんにちは。aohitoです。

 前回に引き続き洗車についてです。

バイクの洗車をマスターしよう!〜ビギナーからベテランまで〜【No.1】
皆さんこんにちは。aohitoです。  今回は洗車についてです。  みなさん、仲間と共にツーリング、1人でがっつりサーキット走行、日々の通勤通学通学など、それぞれバイクのある生活を楽しんでいる事かと思います。しかし、当然バイクはどんどん汚れ...

 今回は具体的な作業方法とその注意点を上げていきたいと思います。

 では早速いきましょう!

スポンサーリンク

洗車の進め方

①チェーンや足回りの汚れを落とす

 洗車と言えば最初に水をかけたくなりますが、まずチェーンや足回りのグリスの飛び散りやグリスに付着した汚れを泥汚れなどを落としてあげましょう!簡易的な洗車であれぼ飛ばして②にいってもらってもOKです。

 何故、足回りの油汚れから落とすかと言うとスポンジで洗ってる最中にグリスによる汚れを引っ張ってしまいって周りに付着させてしまうからです。そうすると、せっかく綺麗になったところも汚してしまい、作業性を落としてしまいますからね。

 なので、ますはチェーンから清掃を行いましょう。チェーン清掃を行うには後輪を浮かすのが理想なので、センタースタンドがある車両はセンタースタンドを立てましょう。

 なければメンテナンススタンドを活用します。ただ、メンテナンススタンドは購入しないといけませんし、置き場の問題もあります。又、慣れていないと一人で立てるにはちょっと怖いかもしれません。なので、ちょっとやりにくいですが、サイドスタンドでもOKです。

Amazon.co.jp: デイトナ(Daytona) バイク用 メンテナンススタンド リア用 有効長255~370mm イージーリフトアップスタンド 97411 : 車&バイク
Amazon.co.jp: デイトナ(Daytona) バイク用 メンテナンススタンド リア用 有効長255~370mm イージーリフトアップスタンド 97411 : 車&バイク

※こういったものを使うのも良いかもしれませんね。使用時は平らな地面で、フロントブレーキを輪ゴム等で握った状態にしといたほうが良いでしょう。

 まず、チェーンクリーナーをウエス等に染み込ませてチェーン拭いていきます。始めは大体でもOKです。チェーンの洗浄にはパーツクリーナー等ではなく、専用のチェーンクリーナーの方がお勧めでし。チェーンのOリングはゴムなので、パーツクリーナーだと痛める可能性があるからです。

https://amzn.to/2Kbf4Zh

 又、すぐにチェーンガードが外せるような車両であればチェーンガードを外した方が作業性は良いです。チェーンガードの裏側も綺麗に出来ますし。工具が無かったり、自分で外すのは怖いというのであれば、このままでも大丈夫です。

 後輪が回せる状態であればチェーンにウエスをあてがい、後輪を回してあげると楽に作業が行えます。サイドスタンドで行うのであれば車両を動かしながらチェーンの位置を変えて綺麗にしていきましょう。

 サイドスタンドの状態でも、後輪を少し浮かせて回す事が出来るのですが、慣れないと倒したりする可能性があるので、注意が必要です。

 ある程度汚れが取れたら、チェーンに直接スプレーしながら綺麗に洗浄していきましょう。この時、ブラシがあると効率良く綺麗にする事ができますので、チェーンクリーナーとブラシはワンセット持っておくといいでしょう。

Amazon | AZ(エーゼット) バイク用 三面チェーンブラシ KD054 三面ブラシ チェーンブラシ | ブラシ | 車&バイク
AZ(エーゼット) バイク用 三面チェーンブラシ KD054 三面ブラシ チェーンブラシがブラシストアでいつでもお買い得。当日お急ぎ便対象商品は、当日お届け可能です。アマゾン配送商品は、通常配送無料(一部除く)。

 この際、汚れやクリーナーはタイヤ周りに飛び散らないようにウエスでカバーしながら作業を行いましょう。付着した汚れが原因でスリップなんて事にならない為です。

 全周にわたって行い、チェーンが綺麗になったらグリスを塗布していきます。グリスはチェーンのコマ同士が連結している部分とローラ部分を狙って行います。その際も、グリスが飛び散らないように、ウエス等をあてがって行いましょう。

 又、必要以上にグリスを塗布しても汚れを吸着してしまうだけなので、必要箇所のみにスプレーしてあげてください。ベタベタになったグリスは走行中に飛び散り、ホイールや周囲を汚してしまいます。

 全周に塗布したら、後輪を回すか車両を動かしてチェーンオイルを馴染ませて下さい。その後、新品の綺麗なウエスを用いて余計なオイルを拭き取ってあげて下さい。これで、チェーンの清掃は完了です。

足回りエンジンまわりの清掃

 併せて、パーツクリーナーでホイールやエンジン周り足回りの油汚れは拭き取っておくと、この後の洗車が楽になります。

 オイル関係による汚れやグリスのなどに付着した汚れはシャンプーだけでは落ちにくい場合もあるので、最初にパーツクリーナー等を使用して、大雑把にでも綺麗にしておく事をお勧めします。

 その際にオイルの漏れや滲みなど、普段気づきにくい所も見ておくと良いでしょう。一度綺麗にしておけば、その後の滲みや漏れ等も気付きやすくなるので、はじめの段階で怪しそうな所があれば、目を付けておくというのはとても大切なことだと思います。

Amazon.co.jp: ワコーズ BC-9 ブレーキ&パーツクリーナー9 速乾性タイプのブレーキ・パーツ洗浄スプレー A189 650ml A189 [HTRC3] : 車&バイク
Amazon.co.jp: ワコーズ BC-9 ブレーキ&パーツクリーナー9 速乾性タイプのブレーキ・パーツ洗浄スプレー A189 650ml A189 : 車&バイク

 ここまで、行えたら、次のステップです。

②水をたっぷりかける。

 まず、ホースから水をたっぷりかけてあげましょう。それにより、全体のホコリやゴミを浮かせ洗い流せるものは洗い流してしまいます。

 ホコリ等が残っているとスポンジで洗う時に逆に細かな擦り傷を入れてしまう事も考えられるので、水はジャージャー使ってしっかり流しましょう!

 その際、車体の高い所から流して行ってください。スクリーンやタンクになるのかな?高い所から、流す事で水を無駄にする事なく、効率よく洗い流す事が出来ます。

 ホースが届かないとか、何かしらやりにくい理由があればスポンジに水をたっぷり含ませて、絞って掛けてあげてもいいでしょう。

「シート類やメーター周りも水をかけてもいいの?」と思うかもしれませんが、基本的には問題ありません。

 ただ、あまりにもかけ過ぎると思いがけないトラブルに繋がる事もあるかもしれないので、その辺は配慮して行います。特に横からや、下から強く水をかけるのはあまりよろしくないかと思います。

 又、旧車などは、部品の合わせや、ハーネス類の防水部品が弱っている可能性もあるので注意が必要です。心配な方は先ほどのスポンジに水を含ませるやり方であれば水量も調整できますし、狙いやすいのでこちらの方法でもいいかなと思います。

③洗剤を作る

 洗い始める前に、洗剤を用意しましょう。バケツは2つ用意して、1つは濯ぎ用の綺麗な水、もう一つは洗剤を希釈して使います。

 希釈する際は使用する洗剤ごとに規定値があるはずなので、それに従って行います。薄過ぎると洗浄効果は落ちますし、逆に濃すぎても洗剤のキレが悪くヌルヌルした感じが残りやすかったりするので、規定値内で希釈したものをつかいましょう。

 また、汚れを浮かし車体をキズつけない為にも使用の際は良く泡だててから使って下さい。

④洗う!

 では、洗っていきましょう!と、その前に4点ほどポイントを

天気が良すぎる日はさける!

 よく晴れた天気のいい日は気持ちが良く、洗車したくなります。しかし、実際はあまりお勧めできません。何故かという、水滴がレンズになってしまい、太陽光を集中させ水シミを作りやすいから。

 特に日差しの、強い夏場の洗車は要注意です。短時間ですぐに乾いてしまい洗剤が残ったり、水シミを非常に作りやすいです。なので、理想は曇りの日。もしくは、直射日光の当たらない日陰での作業が理想的です。

 よく晴れた日の洗車は、確かに気持ちいいですが、そこはぐっとおさえて、微妙な天気の日に行うのが本当はいいでしょう。

強くこすらない!

当たり前ですが、強くこすると塗装面やスクリーンは特にキズが入りやすいです。ブラックカラーなんか非常にわかりやすく洗車傷が入ります。

 黒系は仕方ない部分もあるのですが、なるべく傷をを入れないように、優しくこすってあげてください。スポンジが潰れるか潰れないか程度ですかね?

スポンジをこまめにすすぐ!

 これも大切です。いくら水をよく流してあげても思わぬ所から砂やジャリを拾ってしまうというのはある事です。

 そのまま気づかず、外装を擦れば当然キズが入ります。

 それを防ぐためにも、こまめによくスポンジをすすぎながら使用しましょう。

 又、足回りエンジン周り用と、外装用でスポンジを分けて使用した方がリスクを減らせるのでお勧めです。

デカールには注意!

 クリアコートされてるデカールであれば問題ないのですが、クリアコートの上に貼られているデカールは要注意です。スポンジが引っかかってそこから、浮いてくる恐れがあります。特に先端などの尖った部分は引っ掛けやすいので、要注意です。

 今回はここまで。次回は洗い方の解説からになります。

バイクの洗車をマスターしよう!〜ビギナーからベテランまで〜【No.3】
皆さんこんにちは!aohitoです。  前回に引き続き洗車です。  洗いの進め方からですね。それではいきましょう! 洗いの進め方 ①まず全体をよーくシャワーする  水をたっぷり使って汚れやホコリを流してしまいます。 ②高い位置から洗車してい...

 ここまで読んで頂き、ありがとうございました!

コメント

  1. […] […]

  2. […] […]

タイトルとURLをコピーしました