皆さんこんにちは。FLAG-UP代表の中島照文です。
今回は水性キャンディ塗料を購入したので、試し吹きとして以前、練習で描いたスカルを燃やしてみました。
あまりプランとか考えずに、その場の感覚で進めてしまったので若干ヤメ時を見失いましたが、とりあえずそれっぽいところに着地できたかと思っています。笑
本来であれば、スカルを描くところから撮影すれば良かったのですが、人様に見せるつもりもなかったので撮影しておりませんでした。
今回はこのスカルを燃やしていく過程を紹介していこうかと思います。エアブラシ でのリアルフレイムのやり方はYouTubeなどにも載っていますが、それぞれのやり方があって微妙に違ったりするので、参考にしてもらえたらと思います。
それではいきましょう!
まず、今回使用した塗料はこちら。
オートエアカラーのキャンディ2です。(左側の大きい方)
右側のウィックドカラーも部分的に少し使ってみました。が、今回のメインは水性キャンディです。今まではハウスオブカラーのキャンディを使っていましたが、塗料は水性で統一しようかと思い、試してみる事にしました。
結果から言うと、かなり良い感じでした。発色も良いですし、使用も楽で非常に使いやすいです。あとは耐候性ですかね。しばらく、日光に晒して様子をみてみようかと思います。
では、手順を解説していきます。
まず、キャンディ2のブロードレッドで赤く塗っていきます。とりあえずベースとなる色なので全体を塗ってみます。
全体が赤くなったらフレアを書いていきます。始めにフレアを描いていって、まとめて赤を入れた方が良いのですが、今回は様子見もあったので始めに赤を入れてみました。
フレアを描く際には始めに白で書かないと色が出ないので、思うがままに白で描いていきます。
その際、こういったテンプレートを使うと便利ですね。エッジが効いたしっかりとしたラインを簡単に出せます。僕はクリアファイルを適当にカットして使っています。何種類も持っておくと、色々な場面で使えるので沢山作っておいて損は無いでしょう。
※こういった専用品もありますが、なかなか高価です。
では、このテンプレート&フリーハンドで白を入れていきます。
特に決まりはないですし、最後カッコよければOKです。まぁそこがむずかしいんですけどね。笑
白がある程度はいったら、再度ブロードレッドです。
全体にブロードレッドが入ったら、次はグラバーオレンジです。様子を見ながら全体に入れていきました。
オレンジが入ったら明るく見せたいところに再度白を入れていきます。
全体に入ったので次はテキーライエローです。火の熱いところをイメージして描いてみます。
だいぶ燃えて来ましたね。ここからは黒を入れたり、ウィックドレッド(キャンディではない普通の赤)を入れたりして全体のバランスを調整していきます。良い感じになってきたら、最後にレモンイエローを入れる為の白を入れます
レモンイエローを入れていきます。一層雰囲気が出てきますね。レモンイエローの方が明るい黄色なので、一番明るく出したい所に使うと良さそうです。
とりあえず完成です!
しかし、このままだとキャンディの透明感や発色は出ません。こういった塗料はクリアコートを吹いて初めて本来の色味が出て来ます。
なので、クリアコートを吹きます!と言いたい所ですが、手元に無かったので、塗装用の艶出しスプレーを吹き太陽光の下で写真を撮ってみました。
反射を誤魔化すために若干フィルターを掛けていますが、実際に直接見たときの感じに一番近くしてあるつもりです。それがこちら。
おお、燃えましたね。まだまだ改良の余地はありますが、とりあえず今回はOKとしました。もっと細かな所を描き込んでいくと良いのですがキリが無くなってくるので。笑
書き方としては非常にオーソドックスな書き方ですが、何かの参考になれば幸いです。 フレアは楽しいですね。初めて挑戦されるのであれば、一度、本当の火の写真をトレースして描いてみると良いでしょう。イメージが掴みやすくなります。
共に頑張っていきましょう!ここまで読んでいただき、ありがとうございました。
コメント